ご利用前
スマートフォン初心者ですが、大丈夫でしょうか?
操作が簡単なので、スマートフォン初心者の方でもご利用いただけます。
操作に慣れるためにご利用いただくこともお薦めです。
それでも使えるか心配・・・ という方にも安心です。スマホを持ち上げるだけの「振るだけ機能」もご用意しています。
みまサポ2にログインしているスマートフォンを振っていただくだけで、安否確認メールを送信することが可能です。
利用条件はありますか?
特別なご利用に条件はございません。
利用者(主に高齢者の方)が、スマートフォンまたはタブレット機器をお持ちであれば、どなたでもご利用いただけます。
(シニア向けスマートフォンは、Google Playがインストールされていれば利用可)
何か機械を買ったり、設置したりする必要はありますか?
特別な機器は、一切、不要です。
必要な物は、利用者(主に高齢者の方)がお持ちの、Androidまたはiosのスマートフォン、タブレット機器だけです。
※緊急連絡先に指定された方(主にご家族の方)は、メールが受信できる環境(携帯電話、スマートフォン、PC等)が必要です。
利用料金はどのくらいかかりますか?
アプリは無料でお使いいただけますが、アプリを通じて得られた情報を活用しての安否確認情報提供料として月額500円(税抜)をいただいております。
ご利用開始から4週間は無料でお使いいただけますのでお試しくださいませ。
試用期間が2週間過ぎた頃に、連絡先の方へメールにて継続利用に関するご連絡させいていただきます。
支払い方法は?
口座振替となります。
ご利用開始より2週間後を目安に連絡先の方に継続案内をメールします。ご継続される場合は、連絡先の方へ口座振替依頼書を郵送させていただきます。
支払いは誰がするのでしょうか?
原則、見守られる方(アプリ利用者)になります。
ご家族がご負担することも可能ですので、利用開始時にお知らせください。
ご利用状況に応じてご選択ください。(変更はいつでも承ります)
解約をしたいときは?
ホームページまたはパンフレット裏表紙のQRコードより、解約手続きを行うことが可能です。
または、サポートセンター(0120-562-050)までご連絡ください。
利用できるエリアはどこですか?
日本全国、世界どこでもご利用いただけます。
らくらくスマートフォンでも使えますか?
アプリをインストールできる機種はご利用できます。
一般的な機種はアプリをインストールできない場合が多いので、Googleストアアプリがあるか確認することをお薦めします。
利用料金は「見守る側」と「見守られる側(高齢者)」の双方にかかりますか? 例えば、見守る側1件と見守られる側ですと合計1,000円ですか?
「見守る側」は無料でご利用いただけますので、お問合わせの内容の場合「500円」でご利用いただけます。
※「見守る側」は、ダブルの見守り機能がないため無料提供中
毎日スマホを操作するのは負担になると思うのですが...
アプリの操作が負担に感じる方やスマホを使い慣れていない方は、
「振るだけ機能」のご利用をお勧めします
※「振るだけ機能」はAndroidのみ
※会員情報の登録時、または変更画面からご選択いただけます
ご利用者情報の登録時
会員登録の方法は?
Google Playから「みまサポ2」をダウンロード
▼
メニュー「みまサポ会員として登録」または「見守りサポーターとして登録」より、会員登録を行ってください。
登録は難しくない?
メニューより簡単にご登録いただけます。
また、弊社で代行して登録を行うことも承っておりますので、お気軽にお申し付けください。
みまサポ会員と見守りサポーターの違いはなんですか?
みまサポ会員・・・安否確認機能、不審電話通知機能(Android)を含む、すべての機能がご利用いただける利用者
見守りサポーター・・・見守り機能(安否確認機能、不審電話通知機能)は使わず、お声掛けに協力してくださる方
ニックネームは、何に使いますか?
アプリ内では、個人情報に配慮して、すべてのご利用者さまを「ニックネーム」で表します。
例えば、SNSの投稿者、安否確認が必要になった際に利用者へお声掛けを促す際などで使用します。
個人情報は、何に使いますか?
運営者が、安否の確認・アフターサービス・重要なお知らせ等で、ご連絡が必要な場合に限り、個人情報を使用します。
※個人情報の取扱については、当ページの下にある「プライバシーポリシー」にてご確認いただけます。
緊急連絡先に指定できるのは家族だけですか?
ご家族以外の方でも大丈夫です。(ご親戚、ご友人、ケアマネージャー、後見人等)
ご家族に負担をかけたくない方や見守ってくれるご家族がいらっしゃらない方でも、ご安心ください。弊社が無料で見守ります。
紹介者コードってなんですか?
取次店(または代理店)から「みまサポ2」をご紹介いただいた際に、「紹介者コード」を伝えられます。
ご紹介により「みまサポ2」をご利用開始される⽅は、お手数ですが忘れずに入力してください。
※入力し忘れた場合は、ご連絡いただければ弊社にて登録をいたしますので、ご安心ください。
ログインID・パスワードってなんですか?
ご利用者登録が完了した後、アプリのメニューから「ログイン」することでサービスが開始されます。
その際、ご利用者情報に入力した「メールアドレス・パスワード」が必要になりますが、
・ログインID:アプリを利用するスマホの電話番号
・パスワード:SMSで送られてくる認証コード(5桁)
と、なります
ご利用中
使い方がよくわかりません
ホームページ上にある
・動画でわかるみまサポ
をご覧くださいませ。
もちろん、サポートセンターへもお気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-562-050
登録している情報を変更したいのですが
メニュー「会員情報の変更」より、いつでご変更いただけます。
パスワードをお忘れの場合、会員情報の変更「パスワードの変更はこちらから」より、新しいパスワードをご登録ください。
登録した携帯電話番号は変更できません。
安否確認は24時間毎とのことですが、任意で設定することはできますか?
すべてのご利用者が共通で24時間となっており、任意で設定することはできません。
習慣化してくると、毎日、同じ時間帯に操作いただけるようになりますが、習慣化したあとに利用時間が変化するような場合(記憶があいまい)は、ご体調をうかがうキッカケとされると良いかもしれません。
安否確認メールは1日に何回届きますか?
1日1回です。
振るだけ機能・・・その日の一番初めにスマートフォンを振った時
見守り機能・・・その日の一番初めに見守りスタートボタンにタッチした時
※見守りスタートボタンは何回でも押せますが、メールを送信するのは1回だけとなります。
見守り画面 歩数・体調・メッセージは、すべて入力しないと送信できませんか?
歩数・体調・メッセージは、すべて未入力でも、一部入力でも送信できます。
見守り機能と振るだけ機能を切り替えたい
メニュー「会員情報の登録」よりご変更いただけます。
振るだけ機能にしていますが、反応しません
Android版をご利用の方で「振るだけ機能」を選択しているのに、活動記録メールが送信されない場合は、お使いの端末がスリープ状態になっていてアプリが停止していることが考えられます。以下の方法をお試しください。
1 スマホの電源を入れる
2 スマホを上下に軽く振る
3 スマホがブルッとしたらOK
SNSは誰と繋がるのでしょうか?
特定の誰かと繋がることはありません。
投稿と、ほかの利用者が投稿した記事をご覧いただくことができ、記事に対し”いいね”ができる機能となっています。
お声掛けをお願いしますというメッセージが届きました
安否確認を必要としているみまサポ会員がいらっしゃいます。
安否確認画面の地図上にピンが立っていますので、マークをタッチすることで、安否の必要な方に「大丈夫ですか?」というメッセージを送信することができます。
誰かが心配してくれているというのは、とてもうれしいことですよね!
※プライバシーに配慮していることはもちろん、地図の縮尺は一定のスケールまでしか表示されませんので、場所が特定されることはありません
安否確認画面 ポイントってなんですか?
ポイントは、安否確認を必要としているみまサポ会員にお声掛けをしていただくと付与されます。
たまったポイント数に応じて、景品と交換していただけます。
メッセージ画面 あなた宛とお知らせの違いは?
あなた宛・・・見守り画面のメール送信内容や安否確認者発生等、日常の操作に関わるお知らせが配信されます
お知らせ・・・みまサポ事務局からの大切なお知らせ(メンテナンス実施のお知らせ等)が配信されます
機種変更をしたのですが、引き続き使えますか?
Google Playから「みまサポ2」をダウンロード後、ログインをすると引き続きご利用いただけます。
歩く歩数が表示されません
・歩数計をお持ちの方が多い(当社調べ)
・常にスマートフォンを持ち歩いている方が少ない(当社調べ)
・歩数計機能をアプリ化するとご利用料金が高くなってしまう
上記の理由から、現在歩数計はアプリで自動的に取得するものではなく、
歩数計をお持ちの方に数値を入力していただいております